未だにブログを書くことに慣れません。
まだ3記事しか書いてないだろって突っ込みはなしで(笑)
案の定ダイエット日誌も滞りました。
続けたい思いはあるんですけど
なぜ慣れないかをブログに書きながら分析して
続ける為のヒントを探りたいと思います。
難しい点
①各設定方法を毎回迷う。
「見出し」と「文章」のみなら、今回のように書き続けられると思います。
ただ、これらに加えて「サムネイル」,「アイキャッチ」などの設定
画像を入れたらそのサイズの調整,カテゴリの設定等、
パッと思いつくだけでも、たくさん設定する必要があります。
それで毎回ね、その設定方法を忘れちゃうんですよね(笑)。
一応参考にしてるサイトをお気に入りしてはいるけど、
なぜか欲しい情報が見つからない!!
って事が多々あります。
なんでお気に入りにした自分(笑)。
あと初心者に分かりやすい!!
ってキャッチフレーズのサイトは良く見るけど
全然分からんよ!!
もうね分からない事を1分以内に教えて欲しい。
読み続けないと分からないサイトばかりっすよ。
②何を書けば良いか分からない
と言うか良い内容を書きたいと思っちゃってるんですよね。
図を入れなきゃとか、他に書いてる人と差別化を図らなきゃって
それで精神的なハードルが上がって書けないんです。
負は連鎖する
自分の感情をリスト化すると、
①(厳密には良い内容にするには)何を書けば良いか分からない。
②精神的なハードルが上がる。
③投稿意欲が減少。
④なので投稿技術が習熟しない。
⑤より投稿意欲が減少。
以下ループ。
こんな感じですね。
もうシンプルに言うと
楽しくない!!(根本的な問題だった笑)
これに尽きますね。
負は連鎖するようにできています。
どうすれば良いか?
もうこれだけ、
楽しく書く!
答えは簡単でした。
具体的に言えば、
・質を求めない
・自分の書きたい事を書く
です。
とりあえず、この2点です。
まだ質を考える域に達していないです。
それを考えるにはずっと先でした。
もっと自由に気楽に書いていきたいと思います!!
コメント